HOMEここへきてくれた方へ未来の架け橋かおりのお話し色のお話しブログニュースメディア掲載情報
Piece of happy
      

未来の架け橋

人には人生の節目があります。お正月の初詣、節分の豆まき、七夕まつり…昔から伝わる日本の年中行事。

季節の恵を味わったり、草花を飾ったり、家庭で楽しむことのできる日本には昔から伝わる素晴らしい行事が

たくさんあります。それらの行事にはそれぞれの願いが込められ明日への活力に繋がります。

伝統行事を大切に守り後世に伝える。ここでは明日への活力と潤いを与える機会としてお伝えしています。



      
    
  
contents
  • 子授け祈願

      愛する人と結ばれて 子供を授かる 自然の摂理として望むのは当然のことです   当神社は龍神さまが祀られております 龍…

  • 七夕(7月7日)

    七夕は植物の成長を感謝する収穫祭と、お盆に棚機女(たなばため)と呼ばれる娘が 御霊の衣服を織り棚へ供え村の穢を祓うという…

  • お盆(7月13日~16日・8月13日~16日頃)

    お盆はお正月と並んで1年のうちでも最も大切な行事です。 一般的には7月13日~16日、あるいは8月13日~16日頃のいず…

pagetop
home ここにきてくれた方へ 未来の懸け橋 かおりのお話し 色のお話 ブログ ニュース メディア掲載情報

© 2014 Piece of Happy.