HOMEここへきてくれた方へ未来の架け橋かおりのお話し色のお話しブログニュースメディア掲載情報
Piece of happy

七夕(7月7日)


七夕は植物の成長を感謝する収穫祭と、お盆に棚機女(たなばため)と呼ばれる娘が

御霊の衣服を織り棚へ供え村の穢を祓うという二つの行事に由来しています。

この二つに、大陸から伝わった「織姫」「彦星」が1年に一度だけ天の川を渡り、

会えることが許されるという「星まつり」と、織物上手だった「織姫」にあやかり裁縫の

上達を願う行事が合わさって、現在のようなかたちになったと言われています。

tanabata-090607-ic1

年に一度だけ会える「織姫と彦星」の伝説・・・

とてもロマンチックですよね♡

夜9時ごろ…夏の夜空

東の空を見上げると一番目立つ明るく輝く星があります

これが「織姫」こと(こと座のベガ)

そのまま右斜め下に視線を移すと

「彦星」(わし座のアルタイル)が見えます。

7月7日頃には、天の川をはさんで二つの星座が近づきます

34313026

七夕の短冊に願いをこめて

大切な方と一緒に過ごし

夜空の星を見上げる

そんなひと時を過ごすのは

とても充実して幸せなことなのではないでしょうか


pagetop
home ここにきてくれた方へ 未来の懸け橋 かおりのお話し 色のお話 ブログ ニュース メディア掲載情報

© 2014 Piece of Happy.